ビートルSCとは

ビートルSC(Beetle Sports Club)は、福岡県糟屋郡で活動する「サッカーを通じて人間力を育むこと」を目的としたクラブチームです。
ジュニアユースからユースまで、一貫した指導方針のもと、個性や自主性を大切にしながら選手一人ひとりの成長を支えています。
勝つことだけを目指すのではなく、失敗や挑戦を糧にできる環境づくりを重視。技術の習得はもちろん、社会で生きるための力も同時に育てることを目指します。部活にはない自由度の中で、自ら考え動く“自立”の力を身につける。そんな新しい学びと挑戦が、ビートルにはあります。
組織概要
- チーム名
- ビートルSC(Beetle Sports Club)
- 代表・監督
- 今村 友亮
- 本拠地
- 福岡県糟屋郡
- チーム構成
- ・ビートルジュニアユース(中学生)
・ビートルユース(高校生)
各チーム紹介
-
ジュニアユース(中学生)
ビートルジュニアユースは、サッカー技術の習得と人間性の成長を両立させることを大切にしています。試合に勝つことは大切ですが、それ以上に「考える力」や「人との関わり方」「感謝の気持ち」を育むことに重点を置いています。プレーの中では、自分で判断し行動できるよう促し、チーム全体で意思を共有しながらのプレーを徹底。サッカーを通して、自立した中学生を育てていくことを目指しています。勝ち負けに一喜一憂するだけでなく、その過程を大切にし、日々の努力の積み重ねを成長へとつなげる環境がここにはあります。
詳細はこちら -
ユース(高校生)
ビートルユースは、「サッカーに没頭しながら、自分の可能性を広げること」がコンセプトの高校生年代クラブチームです。部活とは異なり、自ら時間を管理し、自分の意思で行動することが求められます。短時間集中のトレーニングとともに、社会経験にも触れられる独自プログラム【Bジョブ】を用意。クラブ内での仕事を通じて、責任感や主体性を身につけることができます。サッカーだけでなく“人としての成長”を本気で応援する環境が、ここにはあります。全国大会出場もリアルに目指せるフィールドで、自分だけの高校サッカーを歩みませんか。
詳細はこちら
代表挨拶

世の中は、すごいスピードで進化・変化しています。私自身、20年以上サッカーの指導に携わってきました。ビートル発足から18年目に入ろうとしていますが、それと同時に「中学生」という存在も大きく変化してきたと感じます。それは、社会が変わっているからこそ、子どもたちが変わるのも当然のことだと思います。
私は今も、「答えを与えるのではなく、導き出すこと」「失敗から多くを学び、それを成長に繋げること」――そんな想いでグラウンドに立ち続けています。
これからの時代、終身雇用という考え方は薄れつつあります。入学・入社といった“入口”よりも、「入ってから何ができるか」がより重要視される社会へと移行しています。自ら物事を動かし、課題を解決できる力――いわば“人間力”が最も必要とされるのです。
そこには、サッカーというスポーツと深くリンクする部分が数多く存在します。私たちはサッカーを通じて、選手たちに多くのことを伝えることができると信じています。
そして、グローバル化が進む今、高校生の視野を広げることの重要性を強く実感しています。ユースでは、選手がプレーに集中できる環境を追求し、レベルアップと勝利を第一に考えています。ただ、その過程には、さまざまな経験や人との出会い、広い視野でものごとを捉える力が必要不可欠です。私たちは「人としての成長」も見据えた活動を提供していきたいと考えています。
今、私たちが変えられること。それは、「これまでの常識」に対する見方や考え方。そして、子どもたちが“選べる環境”を用意することです。その先には、これまで常識の陰に隠れていた“大きな財産”があると信じています。
たった一度の人生です。心が震えるような感動を、共にチャレンジしてみませんか?